『三代目司法書士乃事件簿』《増補版》 司法書士の実務には、トラブルを予防するためのヒントが満載。 誰もが直面しそうな「事件」を示しながら、専門知識を分かりやすく解説した1冊。 弁護士(元公証人・元判事)竹中邦夫氏推薦。 多くの人が持つ疑問にお答えします。 ・もし認知症になったら、遺言書はどうやって作成するの? ・債務は必ず相続しないといけないの? ・高額な不動産を贈与するとき、どんな方法があるの? 発行/幻冬舎 四六判・304頁 定価/¥1,430 お求めはアマゾンから https://www.amazon.co.jp/exec/obidos...
―わたしの風景、木版画― 季節の挨拶状がただ文字ばかりではつまらないと始めた版画。やがてその面白さにのめり込み、ゴム版から木版、そして教室に入門して本格的な木版画を彫るようになった。山や花などの自然の風景を中心にした木版画制作も気づけば33年、傘寿の年に木版画の個展を開き好評を博した。本書には、そんな著者の全作品が収められている。青春の日々であり、円熟の日々でもある人生を映し出す、味わい深い作品集。 発行/22世紀アート Kindle版・49,676KB 定価/¥800 ▼お求めはamazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0BHH9R4VP
軽石って どこから来たか知っていますか? 旅をする特別な石だって知っていますか? 自然を壊さず、サンゴ礁を豊かにするって知っていますか? そんな話を小さな子にもわかりやすく絵本にしました。 海を旅する不思議な石「軽石」が海底火山から生まれ、生き物たちと冒険をします。図鑑並みの情報を盛り込み、高学年の児童や大人まで、わかりやすく軽石の漂着現象について学ぶことができます。 著者(作・絵)丸谷 由 制作/一般社団法人 ネコのわくわく自然教室 発行/石田製本株式会社 定価/2,530円 大判サイズ(A4)・40頁 ISB...
心、空間、人、全てを彩る。ふと目にした時にちょっと安心する。そんな作品を日々制作しています。
―古代史を知ることは、今の日本を知ることにつながる― 戦前の軍国主義的な教育に利用されたこともあって、神話という形で語られる日本の歴史は、研究の場でも教育の場でも、未だに軽視される傾向があります。しかし虚心に神話が語る歴史と向き合えば、そこには驚くほど豊かな知の宝が眠っていることを、本書は私たちに教えてくれます。授業形式で古代史は苦手という方にも読みやすい内容になっていますので、これを機会にぜひご一読ください。 発行/22世紀アート Kindle版・335頁 定価/1,000円 お求めはアマゾンから http://www.ama...
パステルを使った曼荼羅アートや書を組み合わせた作品をご用意しています。心が和み、飾った空間がより特別なリラックス空間になるよう願いを込めて。また、ご自身で描く1DAYレッスン等も行っております。 『曼荼羅アート体験会』 2.5~3時間 3,000円 ※道具が無い方にはキットをご用意
「3.11」をきっかけに地元新聞に投稿を始めた著者が、10年にわたり200字、400字でさまざまな思いを世に問うてきた珠玉の投稿セレクション。 発行/文芸社 四六上・140頁 定価/1,320円
〜渋沢栄一と安岡正篤、二人の先哲の叡智に学ぶ〜 道徳の荒廃が叫ばれて久しいですが、学びというものに対する思考がなければ、真の道徳というものは身につかないのではないかと思います。本書を通じて、多くの方が道徳について真摯に学ぶ機会を持っていただければ嬉しく思います。 発行/22世紀アート Kindle版 188,994 kb 定価/¥1,250 お求めはアマゾンから http://www.amazon.co.jp/dp/B0BDKDYWYP
それ自体がひとつの言葉のように物語が紡がれる短編は、読み終わった後に言葉にできない独特な余韻を読者にもたらしますが、本書の中に収められているのはそんな短編の魅力が詰まった作品ばかりです。心がすこし疲れたときに読みたい一冊、ぜひご一読ください。 発行/22世紀アート Kindle版・129頁 定価/¥800 お求めはアマゾンから http://www.amazon.co.jp/dp/B0BBSCG6DM
豊橋で医師として地域医療に携わる著者が、徒然なるまま筆のむくままに書き綴った味わい深い随筆集。本書は、人生から世相まで様々なテーマにスパイスを効かせた「読ませる」随筆集になっています。ぜひご一読ください。 発行/22世紀アート Kindle版・266頁 定価/¥1,000 ▼お求めはamazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0BFHWP6T5