柔軟な思考と多くの失敗が子どもの未来をグンと広げる。 元ソニーマネージャが教える待望のパパ向け子育て教育メソッド。 発行/幻冬舎 A6判・176頁 定価/¥880 ▼お求めはamazon https://www.amazon.co.jp/dp/4344940520
地域医療が重視される時代 社会に求められる「本当のかかりつけ医」とは 地域医療にとって本当に必要なのは「なんでも診る」「いつでも診る」医師です。「うちでは分からないから、ほかへ行って」では、国が考える医療の「入り口」にはなりません。診断をつけ、高度な治療を要する場合はより専門性の高い医療機関へ紹介するのが本来の役割です。さらに、夜間でも休日でも、困ったときにすぐ受診できれば、これほど安心なことはありません。それが「総合診療かかりつけ医」です。 ▼お求めはamazon https://www.amazon.co.jp/dp/4344936930
女性活躍社会は看板だけ!愛知県議会初の女性議長による、次代を担う女性たちへのエール。男性社会の政治の世界で女性議員として苦労したことや、選挙での話と、議長として、園長として、主婦として仕事と家庭を両立させる難しさと家族への思いを語った随想。 発行/文芸社 四六判・156頁 定価/1,100円 お求めはアマゾンから http://www.amazon.co.jp/dp/4286260585
充実した老後のために、「大人の推理ゲーム」を嗜みませんか?知的好奇心をくすぐる、老化防止を手助けする。入場料200円+ランチ代+少額の馬券で丸一日楽しめる。定年を迎えた“趣味探し中”の男女に送る、競馬の新常識。ギャンブルの積み重ねこそが人生だとしたら、ヒントはこの本で。 発行/幻冬舎 四六判・158頁 定価/¥1,430 ▼お求めはamazon https://www.amazon.co.jp/dp/4344939255
高齢者福祉の現場と教育の場に立ち 続けた著者が、妻の母との同居を通して 見えた、認知症の持つ「可能性」。 認知症の新たな見方を提示する一冊。 【目次】 第一部 認知症になった母の人生 第1章 母の人生について 認知症前まで 第2章 認知症と共に生きる人生が始まる 第3章 病気の発見~入院=大きな転換点 第4章 いよいよ同居が始まった 第5章 グループホームに入居 第二部 認知症を考え直す 第1章 日本社会がみている「認知症」という病 第2章 認知症の人と歩む介護者からのメッセージ 発売元/幻冬舎 Kindle版・...
動物の気持ちを聞くことができる“アニマルコミュニケーション”を通して、ウサギの姉妹チェリーとにびとの会話を重ね、絆を深めていく実話です。 ウサギとの生活ぶりや代替医療の体験、そして、やがて訪れるお別れのときのこともおさめました。全5巻発売中。 ※子供たちでも読める様に漢字にふりがなを付けた絵本も発売中です。
女性として生きるために通称名で暮らすことにこだわった日々と、 67歳で性別適合手術を受け戸籍を変更するまでの10年の軌跡。 トランスジェンダーである私たちは生きづらさを感じています。そうでない人にとっては当たり前のことでも、私たちにとっては乗り越えなくてはならないハードルになることがあります。次の時代に生きる同じような境遇の人が、明るく笑って過ごせるためにも、そのひとつひとつのハードルについてこれからも考えて続けていきたいと思っています。 私の人生、「まだこれから」です! 発行/文芸社 四六判・336頁 定価...
漢字は「表意文字」ではない、漢詩への理解はそこから始まる… 本書を通じて、ぜひ長い歴史の中で多くの名作を生みだした漢文学の奥深い世界を味わっていただければ嬉しく思います。 発行/22世紀アート Kindle版・335頁 定価/1,000円 お求めはアマゾンから http://www.amazon.co.jp/dp/B0BHYK7GT6
この本は、そんな頑張らない子育て、楽な子育て、楽しい子育てを、ももたんの幼少期の記憶を交え、たくさんのエピソードとともにお伝えしています。 発行/ギャラクシーブックス POD版・154頁 定価/¥1,540 ▼お求めはamazon https://www.amazon.co.jp/dp/4866669101
日本のモノ作りに再び魂を吹き込む一書として、多くの方にお薦めしたい作品です。 発行/22世紀アート Kindle版・322頁 定価/¥800 ▼お求めはamazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0BNMHDZXP