-企業のマネジメントと教育現場での気づきから体系立てた実践的教育論- 「学歴がすべてではない」とよくわかっているのに、我が子の事となると「まずは学歴を」となってしまうのは、子育ての矛盾といえるかもしれない。学歴自体が悪いわけではない。問題なのは「学歴だけの人」「大学合格時や就職時が人生のピークだった人」になってしまうことだ。我が子がそうならないために、家庭でどんなことができるのか? 発行/幻冬舎 A6判・174頁 定価/¥880(税込)
女性活躍社会は看板だけ!愛知県議会初の女性議長による、次代を担う女性たちへのエール。男性社会の政治の世界で女性議員として苦労したことや、選挙での話と、議長として、園長として、主婦として仕事と家庭を両立させる難しさと家族への思いを語った随想。 発行/文芸社 四六判・156頁 定価/1,100円 お求めはアマゾンから http://www.amazon.co.jp/dp/4286260585
中学受験の算数で、最も大切なことはなにかご存じでしょうか?それは、身についている解法を、問題に合わせて少し加工して使っていくセンスです。本書で加工しやすい書き方を身につけ、さらに、加工の仕方を豊富に紹介していますので、センスを磨いてください。 発行/東京図書出版 B5判・112頁 定価/1,650円 お求めはアマゾンから http://www.amazon.co.jp/dp/4866416157
詩の読解を通じて見えてくる西郷隆盛という人間の実像を、ぜひさまざまな漢詩と共にお楽しみいただければ嬉しく思います。 発行/22世紀アート Kindle版・96頁 定価/800円 お求めはアマゾンから http://www.amazon.co.jp/dp/B09MVSV8HQ
戦いの才能が数値で示される世界。史上最高の数値を持って生まれたケントは、魔王を倒す勇者として育てられたのだが、いざ冒険の旅に出てみると最弱のモンスターにもまるで歯が立たなかった。これは、真っ直ぐな心を持つ勇者が多くの仲間と出会い、世界を守るために戦う物語。 発行/すあま書房 Kindle版・51頁 定価/¥220 ▼お求めはamazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6PYWDQY
山に登るということは、自然と人間の共生という問題を体で感じることに他ならないのかも知れません。本書は、そんなことを感じさせる作品になっています。ぜひご一読ください。 発行/22世紀アート Kindle版・308頁 定価/¥800 ▼お求めはamazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0BHL8Y1XD
前著『妻を看取る(89歳の介護力)』に続き、妻の気持ちに焦点を当て直し、介護される妻の戸惑い、怒り、絶望、諦め、祈りを、もの言わぬ妻の眼差しから読みとり、心の内面に迫った一書。 発行/文芸社 四六判・160頁 定価/1,320円 「amazon 青木 羊耳」で検索。
それぞれの地域が持つ歴史や文化、そして住みよいまちづくりとは何かについて、本書を通じて考える機会を持っていただければ嬉しく思います。 発行/22世紀アート Kindle版・30頁 定価/¥1,000 ▼お求めはamazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0BHXT5171
経済も社会も大きく揺れ動く中で、私たちは正解も分からないままに生きなければなりませんが、そうした時こそ少し立ち止まって人生について考えることも必要なのではと思います。そのための一助として、本書を多くの方にご活用いただければ嬉しく思います。 発行/22世紀アート Kindle版・73頁 定価/800円
[押戸石の唄]サントゥーシャ・チカ(2022ver) 熊本県阿蘇郡南小国町にあるパワースポット「押戸石の丘」の夏から秋にかけて 爽やかな風景とともにお届けします。 リンク先 https://www.youtube.com/watch?v=SVq-LSxESq4