勉強でけへん、金あらへん、へんな家やったけど、会社できた! 暴走族総長から社長になった著者が伝える、 「やんちゃだったからこそ」得られた哲学の書。 発行/トキツカゼ出版 Kindle版・72頁 定価/748円
メタバースを活用した教育についての内容や魅力とともに、私がこれから立ち上げる「メタバーススクール」(通称:メタスク)について解説。学校の明日を変える、「メタバース教育」を広く知っていただく入門書になればと考えています。 発行/トキツカゼ出版 Kindle版・80頁 定価/¥888
五感を使って絵を描く、野外スケッチの楽しみが詰まった本書。これから始めたいという方にも、もっとうまくなりたいという方にもお薦めの一書です。 発行/22世紀アート Kindle版・96頁 定価/¥1,000
度重なる地震や大火から、北陸の人々は必ず立ち上がってきた――。明治時代から続く福井県の名湯での実話を基にした、悲運からの再生奮闘劇!一人は社長、一人は議員、一人は女将として……。地元の未来を思う気持ちが重なって作る、新しい「あわら」の形とは。 発売元/幻冬舎 単行本・144頁 定価/1,650円
後継者難、会費収入減、住民負担増…… 「安心」できる新・コミュニティへ 少子高齢化によって全国各地の自治体・町内会の脆弱化が加速している。従来型運営から脱却し、住民の絆を強固にする最前線の地域社会とは。地域活動の現場に携わるすべての人々へ贈る、ノウハウ満載の一冊。
東洋医学の臨床医であり文学にも精通する著者が書き綴る、珠玉のエッセイ集。 「先生、長生きすることはきついことですよ」 ハッと驚く患者さんの言葉、詩歌から読み解く長寿の心得、若者にも知ってほしいこころの健康。 変わりゆく時代、こころの機微、身体のしくみの奥深さ。 スポーツ好き、スポーツ指導者の方にもおすすめ。 80年の人生、開業してから42年の思索を瑞々しく記した一冊。
肥料を使わなくても健康な果樹が育つメカニズムのほか、せん定のコツ・リン酸の働きなど、柿農家の著者が約40年の経験を元にわかりやすく解説。役立つ情報がぎっしりの一冊。
―家族とは、理屈ではなく、想いである― 遺された書簡や写真、そして自身の記憶をもとに、昭和という時代を生きたある家族の歴史を振り返った回顧録。家族を想う大切な時間を、ぜひ本書とともに過ごしていただければ嬉しく思います。 発行/22世紀アート Kindle版・150頁 定価/¥700
技術や知識、体験だけではうまくいかない! 社内でのコミュニケーションの仕方、顧客満足度向上のポイント、人間力を高めるために必要なエッセンスなど。 ソフトウエア検証事業を展開する「株式会社SHADO」の代表取締役がわかりやすく解説。
【『走れメロス』を読みおえたあと、「物語によくあるパターンだ」「終わり方がわざとらしい」などと思う人が多い。 このハッピーエンドに見える場面が、単なる子ども向けの作品と誤解される理由の一つだ。(中略)だが、それは違う】(本文より)。 国語の教材で扱った作品を中心に、著者が日本文学を論じる。 その他、自作の詩・俳句・エッセイなども収録。 発行/文芸社 四六並・208頁 定価/¥1,540