「5歳までの“腸活”が、子どもの未来を決める」。 このゴールデンタイムを逃さないで!一生の健康と自己肯定感を育む、ママ必見の「最強腸育メソッド」。 本書は、「腸活×自己肯定感」という視点から、ママ自身と子どもの心と体を整え、未来を変えるメソッドを親しみやすく、すぐに実践できる形でお届け。忙しいママでも大丈夫。今日から始められる腸育で、未来は変えられる。自分と家族の心と体を、やさしく整えます。5歳までのかけがえのない時間に「ギフト」を。あなたと家族に寄り添う一冊。 一生の健康と自己肯定感を育てる ママ必見の最...
普段の話し言葉とは違う「詩」の表現で語られる校長先生の言葉に対して、子どもたちが新鮮な感動や驚きを抱いていたことが本書を読むとよくわかります。学校の先生方はもちろん、仕事で子どもたちに携わる方や親御さんなど、子どもの感性を育もうと取り組まれている方に特におすすめしたい1冊です。 発行/22世紀アート Kindle版・249頁 定価/¥800
『どっこい田舎暮らし(上) 種まきの頃』 やっぱり田舎がええ。 便利さはない、手間も時間もかかる。 そのぶんあったかくて愛おしい。 【目次】 ・神社を……めぐる ・幸せってなんだろう ・生き物の場について ・苦しむことと、苦しませることの、えっらい違い ほか、1月〜7月を収録した春夏編。
戦後の日本が疲弊していた頃、一人の住職が戦没者慰霊と日本の復興と世界平和を祈願して、観音像を建立したいと考えた。 しかし、巨木探しから難航する。ついに住職は、自身の手で17メートルの高さの大観音像を彫ることを決意。そして近隣の人々が総出で苦労の末に運搬し、奉納することができた。岩手県遠野市に実在する福徳十一面観自在菩薩の建立物語を民間の歴史家が綴った。日本一大きな木彫り観音像はどのようにして建立されたのか?遠野には、数々の民話とともに語り継ぎたい大観音菩薩像建立の物語があった。 発行/文芸社 四六並・148...
古代日本の真の姿が蘇る 『魏志倭人伝』『古事記』『常陸国風土記』 ―― 独自の解釈が、新たな神話の世界を拓く。 文献解釈を中心に研究が重ねられてきたこれまでとは異なり、著者自身が神話に語られる舞台を訪ね歩き、古代日本の真の姿を浮き彫りにする。令和年号の出典元でもある『万葉集』からの解釈や偽書の書評、研究中の思い出などを新たに加え、文庫判として再編集。 お買い求めはこちら https://amzn.asia/d/dsulR1v
難読用語に遭遇しても慌てずに引けるように、第一字目の部首の画数順に配列。読み方はもちろん、よく使われる用例や特に分かりにくい語には意味も付しています。調べやすいだけでなく、作句や一句の吟味にもお役立ていただきたい書籍です。 発行/文学の森 B40判・230頁 定価/¥2,200
私には、「古民家薬膳ラボを作る」と「日本各地に受け継がれている伝統食を残す」という大きな夢があります。だから、お伝えしたいんです。私の薬膳に対する想いと経験を!「薬膳」に興味がある、そんなあなたを薬膳沼にご案内しましょう。 発行/Independently published ペーパーバック・158頁 定価/¥1,320
子犬のしつけに悩んでいる飼い主さんや、どんなしつけ方が正解なのか分からず迷っている飼い主さんは、ぜひ本書を手にとって下さい。「そんなことか〜」と拍子抜けするほど簡単なルールで、子犬のしつけが劇的に楽になります! 発行/Independently published Kindle版・62頁 定価/¥540 ペーパーバック・112頁 定価/¥1,320
心理カウンセラーであり、比較宗教学者でもある、坂口烈緒先生が全ての人に送る子育ての本。生まれてくる子供達へ良い影響を与えるために、母親だけでなく、周りにいる人間たちがどう関わっていくのかを示した子育ての新常識が詰まった一冊。 発行/つむぎ書房 単行本・228頁 定価/990円
「飲食業界は儲からない」「独立してもどうせ失敗する」そんな世間の声にあなたも不安を感じていませんか?挑戦したい気持ちはある。でも現実は厳しい。経営なんて自分には無理だと諦めていませんか?特別な才能も資金もコネもない、そんな「普通以下」の私にできたのです。本書では飲食店開業から10年以上赤字なしで生き残るために私が実践してきた「リアルな成功法則」を包み隠さず公開。さあ、今こそ一歩を踏み出しましょう。