—本来の「自分」とは?— わたしたちは自分のことをよく知っているようで、実はよく知らないのかもしれません。 哲学的思考を深めたい方はもちろん、物語の成立や構造に興味のある方にとっても新たな発見が見つかる一書です。 発行/22世紀アート Kindle版・43頁 定価/700円
−できることを奪わず、笑顔溢れる介護を目指して− ピアニストの妻とチェロ愛好家の夫。二人の音楽に満ちた日常は、妻の病によって奪われ始める。それでも、生活を楽しくする工夫を凝らし、たくさんの人の協力を得て、鍵盤の前に座り続けた――。若年性アルツハイマーとともに、明るく暮らす秘訣とは。 発売元/幻冬舎 単行本(ソフトカバー)・240頁 定価/¥1,650
本書はお金、健康、孤独の不安に焦点を当て、心理学の知識を用いながらそれらとのつき合い方について客観的に考えていきます。 発行/Independently published ペーパーバック・216頁 定価/1,650円 Amazonで販売中 https://www.amazon.co.jp/dp/B0D9MLGR6S
愛があるから笑いが生まれる。 97歳の父を介護する60歳をすぎた娘が著者。介護される父の視点で介護生活を書いてみたというエッセイ。ユーモアあふれるタッチで、非常に達者な書き手。 発売元/幻冬舎 単行本(ソフトカバー)・168頁 定価/1,650円
大きくても小さくても、 力が強くても弱くても、 特技があってもなくても、 あなたがいる、 それが一番すばらしい── それを訴えかけている絵本。 発行/文芸社 A5並・16頁 定価/1,100円
温かな気持ちになりながら、生きるのに大切なことは何かを考えさせられる、短編集。そして、がんばって生きて、生きて、その後、私たちが向かうところは…? 発行/文芸社 A6並・108頁 定価/¥660
ワンちゃんとの暮らしがもっと楽しく、もっと安心できるものになるためのヒントやアドバイスを収録。 またこの本では、ペットサロンやペットホテルの選び方についても詳しく解説しています。 発行/Independently published ペーパーバック・88頁 定価/1,628円
「あれ?」「どうして?」が新しい扉を開く──。 若くして起業し今もアイデアが尽きない八十代の自分史&意見、「気付き」の著者によるエッセイ集。 発行/文芸社 定価/1,540円 四六並・256頁
学校現場の実情を知らない方にとって、教師のあまりの多忙さに驚かされることの多い本書ですが、そんな日々の中でも、一人の教師としてどのような工夫を行ってきたか、著者の経験も豊富に語られています。 学校の先生たちの実態を知りたい一般の方はもちろん、多忙な生活に悩みを抱える現役の先生方にとっても多くの共感と気づきを得られる一書となっています。 発行/22世紀アート Kindle版・131頁 定価/¥1,000
おひかえなすって、手前生国と発しますは、尾張の国葉栗郡浅井村でございます。幼少より「神童」をうたわれましたが、寝ぼけて二階より階段を転げ落ち、頭したたかに打ち「天才」に成り下がり、長じては兄貴たちより「フーテン」よばわりされ、喜寿にてフーテン語録を発し、今回、本書を発するにいたりしこと、ひとえに皆々様の温かい励ましと、鞭撻の賜物と感謝申し上げます。 発行/文芸社 四六上・204頁 定価/¥1,430 Kindle版・186頁 定価/¥1,287